音の出所の見極め。
初めはタイヤノイズだろうと思っていたが、タイヤも交換時期のため交換したが変化なし。
日に日に音も気持ち大きくなってきた気がするのでハブベアリングっぽい。
そこで左右どちらか断定するため、リアドアガラスを片側ずつ開けて走行したところどうやら左側みたい。
ネットで調べてみるとなぜか左側のケースが多いことがわかった。
海外より部品調達
さすがに高速走行中にホイールが飛んで行ってしまっては困るので、ebayにてポチって8日で到着。
当然純正ではありませんがディーラー価格の1/5.。ちゃんとABSセンサーも付いています。
作業開始してどんどんバラしていきいざハブ固定ボルトを緩めようとレンチをあてるとサイズが合わず。
VOLVOはトルクスを多用しています。仕方ないので近所のホームセンターへバスで買いに行く羽目に。
ホームセンター入り口には東宝スタジオがあり、こやつがコンクリート壁を破壊しています。
車庫に戻りバラしの続き、問題なく外れた。
車高調はTEINでマツダアクセラ(BK3P)用でフォードフォーカスも共通サスペンション。
しかしボルボをジャッキアップする度に思うのはボディの剛性感。
ランチアテーマの時は片側を上げるとドアがまともに開閉できなくなっていたが、こいつはどこを持ち上げても普通にドアの開閉できる。
ポルシェもそうだと聞いたことがある。
使用前、使用後。外したベアリングは手で回すとガリガリいってた。
交換後はすっかり静かになり、めでたしメデタシ。
走行距離も10万オーバーだと色々出てくる出てくる。
コメントを残す