ARAI GP5Wをボディ同色にペイントしてもらいステッカーチューンを施しました。
自分で言うのもなんですが…満足できる仕上り。
ペイントについてと、ステッカーの製作を依頼したお店も併せて紹介します。
Contents
まずは、ベースにしたARAI GP5Wからカスタム終了までをご覧ください
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
画像の出典元:Amazon
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
ステッカーを貼る前
[/su_column]
[/su_row]
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
フロントより
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
サイドから
[/su_column]
[/su_row]
センターのイタリアントリコロールは、ホームセンターコーナンで購入したカッティングシート(赤・白・緑)で自力で製作。
ビアンキマーク、バイサーステッカー(OLIO FIAT)とCAMPERのステッカー等はステッカー屋さんにお願いしました。
フルフェイスの塗装をお願いしたお店
FKR(エフ ケー アール)
[aside type=”boader”]
住所:〒351-0111 埼玉県和光市下新倉4-23-1
URL : http://fkrx19.web.fc2.com/index.html
[/aside]
本来は、FIAT X1/9 やFIAT 128 をメインにトータル・チューニングしてくれるお店ですが、遊びに行ったときにフルフェイスの塗装お願いできますか?って聞いてみると快く「いいですよ」と言ってくださいました。
ヘルメットの塗装はとても特殊で専門の職人さんがいます。
自分で挑戦しても良かったのですが、車体と同色に塗装するならプロにお願いしたかったので、お店にお願いしました。
カラーはビアンキのボディーと同色でNEW FIAT500 のブルーボラーレと同色でお願い。
けど、自分的にはなんとなく少し違うように感じていて、もしかしたら職人さんが車のイメージで少し変えてるんじゃないか?って思っています。
そのお店は、クローズしたので今となっては真相はわかりません。
ま、結果的にそこが味かなぁって気に入っています。
ということで、カラー番号が謎なのでパーツを色サンプルとしてお店に持って行ってお願いしました。
もし自分でフルフェイスの塗装をしたいならこの動画が参考なると思う
[su_row]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[su_column size=”1/2″]
[/su_column]
[/su_row]
ステッカーの製作をお願いしたお店
グラフィックアート
[aside type=”boader”]URL : http://www.e-graphic-art.jp/[/aside]
データは
- フォトショップ
- イラストレーター
- パワーポイント
- ワード
のどれかで作ったデータで入稿します。
できない場合は作って欲しい画像をメールに添付すればOK(ただし手数料がかかる。)
それにしても、すごい親切!
フルフェイスが出来上がるとテンションあがる!
やっぱり自分でレーシングギアも作っていくことも楽しく、ステッカーのレイアウトとか考えたりしていると時間が過ぎて行くのが早い!
スポンサーは勝手に愛用靴のカンペールにしときました〜(笑)
コメントを残す