え~エンジン再度降ろしました。 つい先日載せたばっかりなのに・・・ 今回はバルタイ調整します。関西の勝手に師匠とさせていただいている方が動画を観てバルタイ遅れてるのでは? とご指摘がありダイヤルゲージやら全円分度器を駆使してバルブタイミング調整に挑戦です。OHVの場合カムのスプロケを加工しないと調整できません。はたしてできるのか~!!!!!
さすけ says 2011/11/02 at 15:06 PASS: 3bb1e40dfc7167f386611b3ad0ec8448 おひさしぶりでつ!少しご無沙汰の間にかなり進んで・・・?ます? 何度もお疲れ様でつ・・・(ワラ 組み付け時カムの仕様は調べましたか? よほどのカムでなければノックピンとタイミングマークでいけまつが・・・(シビアなタイミングは無理でつ・・・(素 タイミングの狂いだとチェーンがコマずれするくらいしか考えにくいですが・・(いかがなモンかと (組み間違い?) ハイカムの場合、指定クリアランスがありますのでバルタイは確認してからやってくださいね、 出来ればコグベルトタイプに変えてバーニア加工すると後々楽でつが・・・(諭吉 また、楽しみにしてマツ・・・・ 返信
Light Weight says 2011/11/02 at 19:18 サスケさん こんばんは、ご無沙汰です。 いや~素人は焦ってやってしまって失敗しますね!現在の車と違ってエンジン載せたり降ろしたり するのは遥かに楽ですが今度載せたらしばらくはそのままで走れる事を祈ります。 明日、カムの中心角とかを測定してみようと思います。本とか購入し一様、学習したりしてますが今一 理解しずらい点もありますがチャレンジしてみようと思います。コマずれはないと思いますが明日確認してみます。また色々とアドバイス頂けると嬉しいです。 返信
らぼんば@やべっちの使い says 2011/11/02 at 23:11 SECRET: 1 PASS: 7665d9036e6035296d503e70bce45106 はじめまして。 センスの良い車両を見るために時々拝見しております。 早速ですが気になりましたので老婆心ながら補足させてください。 さすけさんの言うとおりタイミングチェーンのコマずれ以外にバルタイは狂いようがありません。 またそんなにシビアなエンジンではありませんので、わざわざ質の悪い切れる心配のあるイタリアンコグドベルトにする必要もありません。 チェーンが伸びることも通常では考えられません(レースで使っていても大丈夫でした) ハイカムであれば3000RPM以下は犠牲になるでしょう。しかしながらアイドリングしないとか、かぶるというのならバルタイ以前にやることがあります。 基本に忠実にキャブセッティング(進角・ジェット番手・調整他)やデスビ(進角カム動作・セッティング)、コイル・プラグコードなど良い混合気・良い点火・良い圧縮でセッティングできると思います。 ヤジマさんの所に顔が利くなら乗ってもらって問題点を聞いたほうが良いと思います。 レースで何年も酷使してきましたがいつもやることは上記のようなことです。今でも一発始動です。 大がかりなことをして迷子にならないことをお祈りします。 末長く楽しく頑張ってください。 応援しています。 返信
さすけ says
PASS: 3bb1e40dfc7167f386611b3ad0ec8448
おひさしぶりでつ!少しご無沙汰の間にかなり進んで・・・?ます?
何度もお疲れ様でつ・・・(ワラ
組み付け時カムの仕様は調べましたか?
よほどのカムでなければノックピンとタイミングマークでいけまつが・・・(シビアなタイミングは無理でつ・・・(素
タイミングの狂いだとチェーンがコマずれするくらいしか考えにくいですが・・(いかがなモンかと
(組み間違い?)
ハイカムの場合、指定クリアランスがありますのでバルタイは確認してからやってくださいね、
出来ればコグベルトタイプに変えてバーニア加工すると後々楽でつが・・・(諭吉
また、楽しみにしてマツ・・・・
Light Weight says
サスケさん
こんばんは、ご無沙汰です。
いや~素人は焦ってやってしまって失敗しますね!現在の車と違ってエンジン載せたり降ろしたり
するのは遥かに楽ですが今度載せたらしばらくはそのままで走れる事を祈ります。
明日、カムの中心角とかを測定してみようと思います。本とか購入し一様、学習したりしてますが今一
理解しずらい点もありますがチャレンジしてみようと思います。コマずれはないと思いますが明日確認してみます。また色々とアドバイス頂けると嬉しいです。
らぼんば@やべっちの使い says
SECRET: 1
PASS: 7665d9036e6035296d503e70bce45106
はじめまして。
センスの良い車両を見るために時々拝見しております。
早速ですが気になりましたので老婆心ながら補足させてください。
さすけさんの言うとおりタイミングチェーンのコマずれ以外にバルタイは狂いようがありません。
またそんなにシビアなエンジンではありませんので、わざわざ質の悪い切れる心配のあるイタリアンコグドベルトにする必要もありません。
チェーンが伸びることも通常では考えられません(レースで使っていても大丈夫でした)
ハイカムであれば3000RPM以下は犠牲になるでしょう。しかしながらアイドリングしないとか、かぶるというのならバルタイ以前にやることがあります。
基本に忠実にキャブセッティング(進角・ジェット番手・調整他)やデスビ(進角カム動作・セッティング)、コイル・プラグコードなど良い混合気・良い点火・良い圧縮でセッティングできると思います。
ヤジマさんの所に顔が利くなら乗ってもらって問題点を聞いたほうが良いと思います。
レースで何年も酷使してきましたがいつもやることは上記のようなことです。今でも一発始動です。
大がかりなことをして迷子にならないことをお祈りします。
末長く楽しく頑張ってください。
応援しています。